ホリエェェーー
アツシィィーー
ホリエェェーー
ホリエェェーー
ホリエェェェェェーー
「ホリエです。」
んな感じのライブでした。テナー。(どんなんだ
なんか喋んないけど若干面白い。
なんかホリエはともかく(笑)、ひなっちもシンペイさんも割と呼ばれる回数多いんだよな。
ピロウズとかだと殆ど「さわおさあぁぁーん」でたまに「シンちゃーーん」くらいなもんなんだけど。
まぁテナーは三人共驚くくらい濃いからな。キャラ。そして呼ばれるたびに手を振るひなっち。チューニング(?)しながら手を振るひなっち。結構手元忙しそうなひなっち(笑)
んでテナーのオーディエンスはあまり横ノリはしないのね。静かな曲の時。まぁしんみり聴くのがいいのもあるけど。ピロウズは結構横ノリ多かったんだけどな。ひたすら縦ノリ縦ノリ。モッシュモッシュジャンプジャンプ。まぁ私自身横にノるのは苦手なんでいいんですけどね。
今回は好きな曲が多かったから良かったなぁ。
泳ぐ鳥とかSTILLNESS IN TIMEとかDJ ROLLとかDIVEとかね。まさかDIVEはやると思ってなかったよ。あとさ、思ってたんだけどSIX DAY WONDERとかって私だったら絶対ライブでやるとしたら緊張すると思うんだよね。鍵盤で静かな曲だからさ、和音とか間違ったら一気に致命傷だしさ。絶対やだなー。
まぁ今回はこんくらいにしときます。これからなんか勉強しようと思います。
***********
今日発見したの弟の絵文字。
(゚Д゚)オ㌍!!
(おそらくネトゲでおかえり、と使っている…のだろう)
登美ヶ丘って打とうとしたのね。そしたら富が(゚Д゚)オ㌍!!って変換されて。
やだよそんなの。年賀状の名簿なのにさ。
えーちょっと遅いけど、スペースシャワー列伝、楽しかったです。
NICO touches the Wallsはね、予習が必要だったかなって感じ。なんかRISING SUNでGRAPEVINE見た時の感覚でね、なんか良いのはわかるし曲知ってたらのれると思うんだけど、知らないでのろうと思うと難しかった。あとねー、多分今回の4バンドの中では…一番知名度低かったんじゃないかな。なんか若干アウェイなのかなーって感じがした。まぁまぁみんなのってましたけどね。9mmとかのために温存してたのかもしれない。NICOの時はなんか前にカップルで来てるお兄さんがいたんだけどその人が飛びもしないし手も上げないしヘドバンすらしないという、いわいる棒立ち状態で、(床揺れてた筈だから棒立ちってしんどかったと思うんだけどなぁ…)なんか非常にジャンプしずらかったです。ほら、前も暴れてる人だったら遠慮なく前に詰められるしジャンプで足踏んだり体ぶつかったりしてもまぁいいや、な感じなんだけど、棒立ちだとどうもやりにくいんだよなぁ。棒立ちしてるんなら後ろ行ってくれ、お願いだから。とか思ってたら終わってしまった。
次がDOES。一発目が修羅。NICOで嫌になって少し真ん中の前に移動したら皆ノリノリで「え!?かしてずっとこのテンションなの!?」と思ってたら後はちょっと大人しくなって安心。あのままいってたら確実に後のバンドもたなかったからね。DOESもねー、曲はわかんなかったけど、比較的曲知らなくてものれる感じではあった。まぁDOESはわりと平和だった。
次がねー、人気を侮ってました。9mm Parabellum Bullet。DOESのときのそのまま前にいたら人がいっぱい詰めてきた…!
「あばら折れる!!折れる!!@:¥%^&;;!!!!」 (←心の声)な感じで一曲目突入。とりあえず2,3曲耐えたんですが、前の男の人の背中が広すぎて窒息しそうになったり(顔のまわりに空気が少ない)一度手を上げたらもはや下に戻せなくなったり、誰かの腕が顔にずっと当たってうっとおしかったり、自分の腕がななめ前の女の子の顔にずっと当たっててでもひっこめられなかったり、湿度が100%超えててなんか横の人と腕がぶつかっても摩擦がゼロだったり(汗でぬるぬる)でいろいろ大変で、少し後ろに下がろうとしたんだけど、それが一番の間違いだった。そのときは必死で気づかなかったけど、最前列の密集地帯の後ろにはモッシュ集団がいるんだよね。みんな暴れるんだよね。うん、なんか最初は耐えてたんだけど。きっといつもなら耐えられたんだけど、そのとき水分不足だったのよね。お水買ってくるの忘れて。もうフラフラで。そのうちブッ飛ばされて倒れかけたところをそこらへんのお兄さんに引き上げてもらい…本当になんか申し訳ない感じだったなぁ…あれは。軽くお辞儀はした(つもり)なんだけど、多分気づかれてない。ああーあれはちゃんとお礼言うべきだったなぁ……と、これ以上倒れても周りに迷惑かけるだけなので後ろに後退。でも後退して2曲くらいで終わっちゃった。
で、速攻でバーに行ってコーラ注文。なんかクアトロはバーみたいな感じになってて、カウンターみたいになってるところからステージが見えるようになってるんだけど、そこをちょっと陣取ってそこでmonobrightまで待ってたら、同じくらいの背の(ここ重要(笑))女の子に声をかけられた。私とおんなじで一人参戦で。話聞いてたら私と同じく9mm脱落者(笑)さらに好きな曲の趣味も似てる。(エルレとかテナーとかバンプとか…)彼女の話によるとつい最近まで9mmは一緒に歌ったりする人なんていなかったそうで。まぁ急にデカくなったものね、9mmは。まぁradwimpsとかellegardenと一緒にライブやってりゃ知名度は嫌でも上がるか。実力も本物だしね。
で、話してる間にmonobrightが始まり。これは私たちはずっと後ろで大人しくしてたけど、最初はね、結構大人しかった(気がする)んだよね。でもねー、最後あたりの未完成ライオットと頭の中のS.O.S.とかはもうダンスホール化してて行かなくて良かった感じでした。なんか曲知らなくても一番乗りやすかったのはmonobrightかも。9mmは曲知ってたからなんとも言えないけど。monobrightはイチオシですね。
アンコールはさすがに一回でした。みんなお疲れっぽかったです(そりゃあね
で、帰りはさっさと帰ろうとしたらさきほどの女の子が物販のところで菅原さん(9mmのボーカル)発見。ってわけで開演前にタオルをすでに購入していた私は缶バッジ(200円)だけ購入(笑 本当はデザインカッコよかったからパーカー欲しかったんだけど高かったんだよね、さすがにね。ちょっと財布が悲鳴あげてたので諦めました。で、女の子が私のと自分のをまとめて買ってくれて、あとで200円返すと約束しつつ菅原さんと握手してもらったんですが帰りにそのまま話し込んで別れてしまったため見事に200円返し忘れました。ああああマジでどうしよう!!まさかこのブログにはたどり着かんよな…ライブ会場通ってた方がまだ会う確立高いわな…。うう。
あ、そうそう。なんかWikiで9mm調べたら面白かった。確かにこの目で見て9mmのライブはいつかギターへしおるだろってくらい激しかったんだけど、確かにエフェクターぶっ壊したりしてるらしい。んで、そのライブの激しさを物語る記述が……。なんか菅原さんは「ギターを額にぶつけ流血すること数度。それでもニヤリと笑いながら歌い続ける」みたいなこと書いてありました。なんか笑えるんで見てみると面白いかも。実際に現場に立ち会っちゃったら笑えないと思うんですけどねー。なんかいろいろ素敵なバンドに会えた一日でした。
…勢いで来年の2/2のチケット取っちゃったとか内緒です。(をひ
なんかね、駅で髪の毛いじくってたオッサンがいたんだけどね。
髪の毛気にする前に服装気にしろよってかその服装で出てこれるなら髪の毛寝癖でボンになってても別にもうはずかしくないでしょ!っていう。
こんな具合(図より)で。
ジャージを靴下に入れるとかありえんでしょ!それはオサレなのか!?それともそんなに寒かったのか!!?
そんな感じで駅のホームでツッコミまくってました。
えー、バンプ2枚組発売(正確には発売日は明日…いや、もう今日か。なんだけどね)しましたね。
「花の名」はね、すごくらしいと思ったよ。ごめん、まだあんまり噛み砕けてない。カップリングの東京賛歌も。
「メーデー」は、なんからしいと思うと同時に少し新鮮だった感もあるなぁ。苦悩とか感情とかってわかちあえるようなもんじゃないってのは「真っ赤な空をみただろうか」とかでもあったし、実に藤君らしいなって感じだったんだけど、「君も一緒に」っていう歌詞は初めてなんじゃないかな。なんか。探したらあるのかもしれないけど。なんかちょっと新鮮だった。なんだろ、その……「君もつれてくぜ!」というか、「君を救いたいんだ!」みたいな……結構能動的な感じというか。今までは「自分でなんとかしろ!」とか「来ておくれ」な歌詞が多かった気がするんだよね。だから「今度呼吸をするときは君も一緒に」って歌詞は新鮮だったなぁ。(歌詞間違ってたらごめんなさい(汗
メーデーのカップリングは「ガラスのブルース」。セルフカバーも初めてじゃない?28 years roundってかいてるだけあって、ちょっと大人になった感じのガラスのブルース(笑)猫がりんりんと歌うくだりは本当に歌うように、声が枯れて川に行くところは川が流れるような印象。精一杯歌を歌うところは藤君も声張り上げて歌う。元々のも好きだけど、これは味があって好きだなぁ。
あと、エルレのAFTER PARTY。まだ見てないけど、わぁ、よく見たらサラマンダーとファイアークラッカーと高架線のPV入ってる!ってわけでとりあえずPVだけ見た(笑 月火水と連続5限授業なのよ今週体力ないの私、ってわけでPVだけ。(何 ファイアー~と高架線はデカイ画面で見るのは初めてだったし。爆竹の方はね、こんなに迫力のある映像だとは思ってなかったね。画面サイズが小さいとやっぱわかんないや。そして高架線。曲も大好きだけどこのアニメPVも大好きなんだよね。かわいい。でもなんかちょっと訴えるところもあったりして。高架線のPVは一回でいいから見てほしかったりする。で、このPVも一応公式HPの視聴のとこで小さい画像で見てたけど、小さくても重いのか、画像がよく止まる(汗 ので今回ぶっ通しで見れたのは良かったかな。
9mmはまだ聴けてません。…眠いんで寝てしまうと思います(汗