Cassia obtusifoliaことエビスグサ。
マメ科の植物で、種子は決明子……カタカナで書くとケツメイシという生薬になります。
…まぁ言いたいことは大体わかったよね?(笑)
今日の小テストの勉強で出てきた時は、エビスグサっていう名前がおめでたいからとか、決明子っていう漢字がいいとか響きがいいとか、そんな感じで決めたんだろうと思ったんだけど。ケツメイシって下剤なんですね。で、先生曰く「全て出しきる」ためにつけたとか。と本人達が言ってた、とか。「出すものが違うんじゃないの?」って先生にツッコミ入れられてたけど全くもって同感です。
そして今日はケツメイシが薬剤師だと初めて知った日でもありました。へぇー、薬剤師のアーティストってACIDMANだけじゃなかったんだと妙に感動。まぁファンの間では有名な話なんでしょうけどねぇ…。
ってか、これ見るに、ケツメイシもあれよね、変人よねきっと。やっぱ音楽やってる人って変な人ばっかりだ。うん、これ決定。
今日は図書館にこもって植物学のレポートのためにずっと植物図鑑をあさってました。なんかもうラテン語とか嫌いです(ぇ モクレンとか調べてると、ずっと「あなたはうーそーつきだねー私をぉーおーきざりにぃ~(※歌詞がうろ覚え)」とか流れてて来るんですけど!!ホントやめて欲しいです。(モクレンに罪はない
ってか、皆このネタわかるのかね……(汗
PR