忍者ブログ
色んな方向に中途半端にオタクな嶺崎の完全自己満足ブログ。
14 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

31 . May
つ【ニー/ア ゲシュ/タルト&レプ/リカント サントラ】

って感じのサントラでした。ちょっと鬱な感じの幻想的な感じな…。いいと思うけどずっと聴いてると鬱になりそうだw ってか殆どの曲がそういう鬱入った感じの曲っていうことはホントこのゲーム鬱ゲーなんだろうな~と思ったり……。まぁ仲間が骸骨と変な本とかいる時点でな。ウン^ω^ でもあの骸骨かわいい←
ってか、多分戦闘曲だと思うんですが、 お経と太鼓のコラボレーションにしか聞こえない みたいな曲(出だしのあたりが…)の題名が青い鳥でふいたw

昨日中華のバイキングに行ってきたんですが、そしたら今日カレー半人分しか食えなかったぜ☆っていうね。どんなけ弱いの私の胃。まぁ殆ど寝てたっていうのもあるんですが← まぁそのかわり今日はこれから活動します^^^




5_14_3.jpg


















例のごとく突然絵が描きたくなったのでこの前のやつをベースにしてちょっとつづきをやってみた。
これやってて思ったのは、私どんなけ赤見えてないんだと。いや、マジで塗りにくい。青とは比べものにならん…これだけでどんなけ時間かかったか…(何回もやりなおした)。まぁ、日常に基本、青い服はあっても真っ赤な服ってあんまりないっていうのも原因だと思うんだけどね!




とりあえずゲートキーパー倒してきました。ちなみに深都側です。
以下、深都と海都でどちらにつくかで考慮した点

・姫様期待してたのにあんまり可愛くない…←
・深王さま(態度でかくてムカつくけど顔はいける)>ばあさん(100年前に逢いたかった)
・オランピア(メカメカしいけど顔はかわいい)>>クジュラ(論外)
・宿屋の女の子(文句なくかわいい)≧宿屋の男の子(かわいいけど深都には負ける)
・言ってることの胡散臭さ 深都<海都
・というか、一応深都のほうが筋は通ってる気がした
・商会 妹(嫌いではない)<姉(現金なキャラクターがイカス)
・まぁクエストとかでどうせ海都来るしいいよね
・アンドロ<ショーグン


まぁ、一番悩んだのが、ストーリー的には深都につきたかったけど、ショーグンが使ってみたかったってところでしょうかね。基本的に、2周、3周する根気と時間はないな、と思ったのでいきなり真EDにいってしまおうと目論んでるんですが、そのかわりできる限り引退させたり3竜倒したりしてキャラクターのパラメーターを最強にしようと思っている中でこれは結構重要な選択だったんですよ……2周するなら深都を迷わず選べたんですが。
でもまぁ、ショーグンは基本的にシノビ/ショーグンでしか使えなさそうだなぁと思ったのとアンドロも面白そうだということで深都にしました。あ、アンドロは作ったんですがLv10程度まで上げて、パラメータの高さには感動したものの、結局今のPTがバランス良くね?と思い結局そのまま放置← 前衛海賊&モンクを守るためには守備スキル極めたファランクスが必須だと思うの← あと、プリンセスも号令が高レベルだと燃費悪いからボス戦ではダークエーテル必須だし。よくよく考えたらアンドロが入る隙は無かったZE☆← まぁサブでは使えそうな気もするけど。

というわけで、ゾディ/バリスタとかも時々使いつつこのままPTメンバーは固定になりそうです。あ、公式サイトからブログパーツ引っ張ってきました。ちゃんと表示されるといいな。


PR
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ついった
カウンター
キリ番の報告は任意でいいです。踏み逃げ上等。一応イラスト等のリクは受けます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/10 雷瀬]
[02/05 くろ]
[01/31 C]
[12/04 くろひ]
[10/28 雷瀬]
世界樹
プロフィール
HN:
嶺崎 佐
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
ゲーム、音楽、絵を描く(落書き含む)、映画鑑賞
自己紹介:
一人楽しすぎるぜー!
を地でいくひきこもり予備軍ヲタ。
やたら、マイナーなバンドが好きだったりゲームばっかしてたりアホな絵ばっか描いてたりする。
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
バーコード
アクセス解析
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]