忍者ブログ
色んな方向に中途半端にオタクな嶺崎の完全自己満足ブログ。
14 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10 . October
実習終わってやっと休日らしい休日を過ごせるぜ…!
と思ってたら学校の仕事残ってた……orz 大分期限過ぎてる気がする。やべえ早くやろー。


っとまぁそんな感じで少し時間に余裕ができたのでプロフ画像の変更でもしようかとsai様を起動したんですが、今回描いた絵だと大きさ的につぶれる\(^p^)/ ので代打をたてました。
前回のせた絵をFF4貸していただいた方に見せたら大層喜んで頂けたようなのでちょっと線とか綺麗(? ……)にしてプレゼントしたんですが、それの端っこ。うーんゴルい!



今回描いた絵。
09_10_10_3_2.jpg
















大神Wii版もうすぐ発売おめでとう記念的な。確か来週発売ですよね。
桜が雑すぎて涙目。小さくなるからいいやとか思ってた結果がこれだよ……!
そして桜があまりにも季節外れすぎるのでウシワカのヒラヒラを紅葉させてみました。





09_10_10_2__2.jpg
















紅葉させる前。
しっかしピンクピンクした人だなぁ。まぁ今さっき設定画見たらピンクってより朱色っぽかったんですが。あれ?全身ピンクではなかったか。ゲーム中ではピンクになってたのかな。ちょっとしばらくプレイしてないからわからないけど。

ってか9mmの新曲を聞きながら描くような絵だろうか、これ。
ああ、だから情緒のかけらもないわけだね!← まぁいっか。折角今日借りてきたんだし。


PSPの大神はいつ発売なのかなぁ。まぁ今年のゲームショウに出したらしいから近いうちには…?
まぁPSPならお手軽にプレイできるから買うかもしれない。



PR
14 . September
学業に復帰です。そしていきなり実習が始まります。
ワー タノシミダナー


そしてすんごく眠いです。なんていうか夏バテ期間にろくに食べなかったせいで体が完全に息切れ状態ですね。ガス欠です、うん。体力持たんわマジで。今から寝て夜中か朝早くに起きられるだろうか……全然明日の用意とかしてないんだけど←





そして昨日のを塗ってみた。
PC絵は線画の作業は苦手なのであまり好きではないんですが、色塗りは楽しいですね!
アナログみたいに前準備とか後片付けとかがいらないあたりが特に←
しかし……最近色塗りなんかしていなかったせいで…自分の塗り方を忘れている、だと……!?
うぬぬぬ……(人はそれを自業自得という)
飽き性なのがいかんのですね。この絵も服のあたりとかやる気のなさが透けて見えるぜ……!

9_15.jpg










18 . July

テスト前に何やってんだって話ですが。

拳闘の長/谷/川の一.ラウンド.K/O見たり、全ブリテンオープンで石.川とタ/イ/ガー見てたり。今日は野球で鯉VS燕見てました。拳闘はもう何とも言えん。一瞬だったから。石.川は良く頑張ったと思います。ってか、石.川がうまくグリーンに乗せられなくて、まずい所にボール落ちてった時に、解説者が「あーーー!せっかくここまできたのにいぃぃぃ~~~~」と本人でもそんなに悔しそうな声出せねぇんじゃねぇか、ってくらい悔しがってて、コイツ本気で石.川応援してたのなwと思うと急に微笑ましくなりました。しかも実況者じゃなくて解説者だからね。その後「彼はまだ17歳です!まだ経験を積んで成長している最中です!」ってフォローしてる実況者も微笑ましかったww ってか実況者と解説者、ちょっと立場逆転してないかwとか思ってました。鯉と燕は、鯉とJ.-.S.P.O.R.T.Sとのコラボグッズかなんかで鯉の応援用的なユニフォームチックなものがあったんですが、かっこいい鯉とかが背中に描いてある商品の中に一つだけケロ●軍曹の奴が混じってて、「広.島何がしたいんだ!」と心の中で叫びました。



7_18.jpg



























流行りに乗り遅れないように祖.国様を描いてみた←
最近人気すぎると思うんですけどAPHwww

そして綿あめ片手にすげえ安らかな表情になってしまったw 計画性のない絵をかくからこうなるんですねorz でも祭りの風物詩で彼が持ってて絵になりそうなものって思い浮かばなかったんだ……。金魚とかだったらよかったのか。まぁいいや。

最近京都に住んでる友達が「某祭りのラッシュに巻き込まれたくないから早く帰る」と言うのを聞いて、ああもうそんな時期かと思ってしまいました。テストとゲームのことしか頭になくて(をひ)すっかり忘れてました。浴衣いいなぁ。着たいけど着る機会がない……。祭りってつくづく学生にやさしくないわ…。

04 . May
某日に二階からリビングに降りてったら親父がテレビを見てて、何かと思ったらボクシングの●野のO/P/B/F/の王.座決.定戦の生中継をやってたわけですよ。もう私が見た時には8ラウンドで、結構フラフラな感じだったんですが9ラウンド後の採点発表でも河●が完全リードだったし多分こんまま判定勝ちするんだろーなぁ…なんて思ってたら、採点発表終わった後、親父がチャンネル変えやがったわけですよ。で、何見始めたかというと、その裏でやってた

宮田君のO/P/B/F/タ.イトルマッ.チ戦(はじめの一歩の二期の再放送)










 ゜ ゜ ( д  )





ちょwwww私は●野のタイトルを見届けたかったんだがwwww
ってかそんなに一歩好きなのかコイツwwww
確かに河●の勝ちは殆ど見えてたけどさ……!いや、だって王座だよ?ベルトだよ?普通ベルト巻くとこまで見届けるだろ……!それとも三次元より二次元だとでもいうのか………!←
しかもチャンネル変えた時ってちょうど一歩君が乙女モードになってて「コイツ久美ちゃんだけでなく宮田まで狙ってやがるのか…!」って青木村さんが大いにドン引きしてるとこだったし^^;;;
思わず色々笑ってしまったわ………\(^p^)/

ってか公式で主人公ホモ疑惑ってどうなん。確かに世のお姉さんたち歓喜だけれども。



あと、最近は友達にトワイライトシンドロームを借りてやってます。目標はバッドエンド全制覇。早朝の電車中であろうと夜中の4時であろうと平気でホラーゲームできる私って……と、自分の成長をしみじみと感じました← ただイヤホンで音声聞いてたんですがしょっちゅう「きゃー」とか「わー」とかの絶叫が大音量で入るので、早朝の電車ではホラー要素よりもむしろこの音声が漏れてないかどうかでハラハラでした。漏れてたらマジで迷惑すぎるし……;; あと直射日光で画面が暗くて何も見えなくて苦労しました。ホラゲーは室内でやるもんだ。うん。


27 . April

なんかマンガ絵とか油絵とかそーいうことにかかわらず上手い人の絵って、重量感があったり躍動感があったりするんだよね。そーいう絵を描けるようになりたい。なんかできる気がしないけど←


あと今日は、アキバで買ったデジカメの初仕事日って感じでした。一日で95枚ってすげえ。
娯楽のために買ったデジカメの初の活躍場所が学業の場とは……世の中わからんもんです(何 片っぱしから植物撮りまくりました。あと。

漢.方.薬はやっぱりとてつもなく臭いです(超笑顔)


あと最近はD.i.s.n.e.y Rocks!ってやつを聴きました。Jロックバンド(ロックバンドでないのも混ざってるけど)がデ.ィ.ズ.ニ.ーの曲をカバーしてるんですが参加バンドが豪華だったので。んで、そこに参加してる→Pia-no-jaC←ってのが面白かったです。なんかピアノとカホンの二人組だそうですがこれがかなり良い。ピアノとか聞いてるとよくこんなけ指動くな~、と感心してしまったり。まぁ私の指が鈍間なせいもあるんですけどね← またそのうち金を作ってCD買ってみたいと思います。


あと雷瀬嬢にモノノ怪DVDBOX見せてもらいました!めっちゃいいねアレ!感動ですた。
値段分の価値はあると思います。まぁ私は普通にDVD揃えちゃったんで多分買いませんが。




以下ちょっとデジカメの仕事の成果。


1747a36e.JPG








「シラン」という蘭。なんかネタに使われてしまいそうな名前。



1a782f35.JPG








ブレるから 風ごときにそよぐんじゃないこの軟弱者めえぇぇぇ! (無茶言うな)


933f9c73.JPG







来訪者。蝶はあんまり好きじゃないけどこいつは結構好き。










ついった
カウンター
キリ番の報告は任意でいいです。踏み逃げ上等。一応イラスト等のリクは受けます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/10 雷瀬]
[02/05 くろ]
[01/31 C]
[12/04 くろひ]
[10/28 雷瀬]
世界樹
プロフィール
HN:
嶺崎 佐
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
ゲーム、音楽、絵を描く(落書き含む)、映画鑑賞
自己紹介:
一人楽しすぎるぜー!
を地でいくひきこもり予備軍ヲタ。
やたら、マイナーなバンドが好きだったりゲームばっかしてたりアホな絵ばっか描いてたりする。
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
バーコード
アクセス解析
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]