はい、テスト時期には大体一日一冊のペースで漫画を読まないと正気を保っていられない嶺崎です(をひ(あああ金が……!
ポニョポニョ周りがうるさくて困ってます。
いや、私、それ聴いたの年末か、今年の初めだから。(どんぐり共和国で散々聞いていたのですがどんぐり共和国に行ったのは去年の年末のタワレコインストアライブ時か浪人組入学おめでとうの時くらいだったから多分その辺。)
しかし最近映画館に行っていないので寂しいです。別にポニョが見たいわけではないのですが、映画館自体が恋しいです。高校のときには「一日に2,3本続けて映画見てみたい」とかぬかしてたほど映画見に行ってたのに…。テスト終わったら試しになんばのマルイの映画館にでも行ってみようかな。まだあそこ行ったことないんだよ。
ところでmixiで
「カウボーイビバップ ハリウッドで実写化」みたいな不吉な文字列を見たと思うのは気のせいでしょうか。
やめといた方がいいんじゃないかなー……
ってかカウビがかっこいいのは菅野よう子が音楽担当だからだぜ☆←
まぁまだ着手されるかどうかわからんらしいですが。
エドとかどうすんのよ。コンピューターに「んぴゅー」とかいう名前付けちゃうくらい破天荒な彼女を人間が演じられるとは思いません(何気なくエドの人間性否定したぞ今(いいんだよかわいいから(理由になってない
ってか、ハリウッド、実写化好きなのなー。トランスフォーマーとかマッハGOGOGOとかも実写化したし。ってかデスノみたいな純粋な(?)サスペンス系とかなら別に実写化もそんなに抵抗ないんだけど、ああいう少年漫画系のアクションの入る漫画やアニメは二次元だからこそ許されるのであって、三次元になったとたん陳腐になるのをなぜ理解しないんだろーか…。ってかハリウッド最近リメイクとか実写化とか多いよね。韓国映画とかも散々リメイクしてるし。ってかあれって結構原作に失礼じゃないかと思うんですけど。黒澤映画みたいに古いのをリメイクするってんならまだしも、韓国映画とかは最近のをリメイクするの多いよね。「俳優やカメラ技術はこっちが上なんだぜハハン☆」的な傲慢さが伝わってくる気がするんですけど気のせいですか。いやまぁ映画のことはあまり知らないんで何か他に理由とかあるのかもしれないけどさ。というかまずそんなにネタ不足ならハリウッドは脚本家養成でもしたらどうだい。
ええとまぁ若干辛口トークでしたがこれはきっとテストのストレスのせいです。詰まる所、テストのせいです(わぁきたよ責任転嫁 ってかこんなこと書いてる場合じゃないよ私…!(さっさと勉強机に戻れ
**
眠気覚ましにちょこちょこいじってたものその2。
線も何もなくなんか…色のおべんきょー的な感じでいろいろ遊んでました。
もっといろいろ改造したかったんですが木の感じが気に入ったのでとりあえずここまでで記録。
PR