良いですね。
振袖のカタログが大量に送られてくるので和柄もどき(失礼)の資料に事欠きません(笑)
まぁ資料があっても私がPCであれ描けるかってこととなると話は別なんですけどね。絵に関しては完全アナログ人間なのでPC描写はどうしても苦手なんですよね。(ってか描き方がわからねぇ)かといって実際アナログで描くにしたって限界がある……。てなわけで結局PC描きしかないんですけど。ううん…てか誰か線入れマジ教えてくr(死ね
ってわけでとりあえず和柄に挑戦してみようと思って軽く描こうと思ったら結局キャラメインなんじゃないのこれ的な描きかけの絵を(最低 まぁ柄入れる前にまだもうひと塗り必要ですよね。着物とかの上に重ねるにしても背景に描くにしても。ってか背景ってどうやるのかイマイチわかってないんですけどね←
ってか作業中断した時点でこの絵は放置される可能性が高いです(意味ねぇ
しかしここまで行きつくまでが異様に早かったです。我ながらこの一週間を乗り越えた喜びが満ちている感じがします(ぇ 実験もあと少し、あと少し……!
そして化粧ぼかそうとしたらただの厚化粧になったっていう……
ほら、きっとアレですよ、春メイク←
(ってかサイズデカイ時は水彩っぽく見えるんですけど小さくするとただぼやけるだけっていう…ショック)
そしてまたこのキャラなのは……ハマっている、以上にオリキャラだと
色決めるのが面倒臭い というか
必ず青に偏って青メインにするにしたってこんなにバランスよくならないというあたりからでしょうかね……(まぁ彼は青というか紫がメインな気はしなくもないけど)
基本的に青以外は色の使い勝手がようわからんのですわ(何
あと最近美術部に入ってやろうかと画策しています。ウチの学校の美術部の活動は実にフリーダムでして夏展・学際・冬展にとりあえず作品出せばそれでいいらしいです。絵も殆どの人が家で描いてくるらしいし。実に幽霊をしやすい部なのです←
ただ2年の間は控えて置いた方がいいようなよくないような……ううん。留年だけは勘弁…
はい、では本屋でギャグマンガ日和を読んでいる子供を見つけて「変な大人にならなきゃいいな……」と春の夜の夢のごとき理想を胸に秘めたままさっさと少年の横を通り過ぎた嶺崎さんでした。
あと…どうでもいいけど(いいのか)谷口動画、あれ、ヤヴァイよね……(何
PR