忍者ブログ
色んな方向に中途半端にオタクな嶺崎の完全自己満足ブログ。
04 . October
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

21 . September
すいません、はりきって次回予告したのに画像無し。次は必ずあげます!でもこれだけ言わせて!!

飛べないスネーク、そこまでやるか……!


須磨寺…もといスマデラです。やっと彼の登場です。でも、でも……!
CQCで我等がアイク将軍が後ろを取られて今にも死にそうです。
やめろよバカ親父ー!(をひ このおバカ、どこまでいくんでしょうか。画像見る限り暴走気味ですな。

なんかダンボールで隠れる技もあるっぽいけど一体何につかうんだ。
PR
19 . September
しんどい!いきなり実習なんて聞いてない!しかもわざわざ滴定の予行演習だなんて下らないことの為に5時間も費やすだなんて聞いてない!!白衣と実験用メガネ(目を保護するためのゴーグルみたいなモンです)がいるなんて聞いてないよっ!!!!危うく欠席にされるところでした。掲示くらいしてくれ。

明日は生化学(その名の通り生物よりの化学)ですねー。教科書がヤバ分厚いんですよ。厚さ的にはそこらの国語辞典なんかと変わらないですね。サイズがでかいのでそれよりキツイ。まぁハードカバーではないんだけどね。でも水曜は、今はまだ一般教養ないから一時間なんですよ!わあぁぁい。買い物に行こう。しばらく行けないだろうし。

あ、そういえば先週土曜日にEちゃんとお茶してきました。時計に困ってるということで中高で愛用していたアレを。まぁ中高時代は腕時計なんて必要なかったんであんまりつけてなかったけど。かなり黒ずんでました。そして春から一度も会ってないとは思えない距離感で猛烈と喋り続けてました。Eちゃんごめん、私が愚痴愚痴しゃべってばっかだった気がする(汗 そして汚い時計でごめんよ!(スライディング土下座(!

あ、あと髭ちゃんのシングル買った。「黒にそめろe.p.」。ジャケは「NIKE」を狙ってた(因みにニケと読むべきかナイキと読むべきか非常に迷う)んですが学校最寄のHMVには別のヤツしかなかった。くそう。まぁいいや。

んで、アジカンの公式サイトでライブのHP先行予約を見つけたけどこれ以上はこの冬遊びすぎになると思って止めました。うん。もたないよ、私。きっと。


…んーじゃあ更新の次回予告(なんで(いやなんとなく なんか上記の分厚い生化学やら何やらの教科書を受け入れるために本棚の整理してたら、懐かしのあのキャラの落書きみつけたんで次は載せようと思います。色塗るかはわからんけどね。今日は疲れたんでパスです。なんか「そーいやこんなのも考えたなぁ」みたいなファタジーの絵とかも出てきたんでそれベースに小説書いてみるのもいいなぁ。ここには載せないだろうけど(笑 ネットに載せるならHPですね。小説だもの。スペース要るし。上手く出来たならC殿に送りつけようか。まぁどっちにしろ全く頼まれてないけど何らかのイラストは送りつけるつもりなんだけどいいですかね、C殿。(最早私信ブログだな、コレ
12 . September
silver2.jpg

























えー、結構古いシングルの「SILVER STAR」より。
「消えてしまった 君が落とした 羽根は残らず
 絶えてしまった 君を探す 道はそこで」
というところと
「銀色に染まっていたんだ
 時間が止まったみたいに
 世界が雨に打たれて泣き出した」
ってあたりからまぁなんとなーく、いきあたりばったりで描いた。
…前よりは進歩した。誤魔化し方が(をひ
まぁ本当はもっと絶望的な顔にしたかったんだけど画力がたりなかった。(足りててもするな可哀相だから で、オッドアイ。なんかファタジーといえばオッドアイってくらいオッドアイ描くの大好きです。色変えるだけでファンタジックになるしね☆(最悪だ
最近は男女の描き分けができるようになりたいです。手のゴツさとかで。まぁ私の絵であんまりゴツくするとアンバランスになるのでやりすぎない程度に。

今日は本当なら車の免許試験受けに行こうと思ってたんだけど風邪ひいて断念。まぁ多分もう治ったので明日行きます。…今から覚えます。がんばります。

んで、テナーは「SILVER RECORD」の中ではDJ ROLLが一番好きです。「逃げるのにはもう疲れた 戦うよりはマシだってんだろ わかってるよ」の行が。(要するにサビな でも基本的にこのCDは全部好きです。
じゃあ…勉強してきます。


……をっさんはいつになったら生存を証明してくれるんだろう。
12 . September
hane.jpg























ファン…ファタジーの描き方を思い出させてください。なんか最近ファンタジー及びファタジーから疎遠で…(汗

今回のイラストは…時間はかかった。でもだからといって特別キレイなわけでもなく。…ダメダメですね。でもまぁ下地の絵自体手抜きなんでまぁpixiaのお勉強みたいな感じで塗った。もうちょっとコツをつかみたい感じ。
今回ファタジーを描こうとしたけどなかなか描けず、ファンタジーな世界の歌詞で有名なストレイテナーを聴き(ホリエさんは子供のころから指輪物語とかそんなん好きだったみたいだからねーファンタジーマニアだよねある意味)、「砂漠の夜のサーカス小屋 舞い降りた羽を手でうける」って歌詞を参考に描いたんですが見事にテナーの世界をぶちこわし(笑 でも私のファタジーな砂漠の民ってこんなイメージです。まぁ砂漠の夜にマント着てるとはいえ中半そで(?)でやってけるとは思えないんですけどね!まぁそこはファタジー(をひ


なんかこれ描いてるときに、羽からなんか昔テレビで見た映画思い出したんだよね。
なんか、あんま覚えてないんだけど、鳥が見たいオッサンと、青空を見たい少年(だったっけ…/汗)が出合って、「空があれば鳥がいる」ってわけで二人が一緒に旅するファンタジーで、なんか二人がいる世界にはそれがないんで探しに行こうって話なんですけど。んで二人はいろいろな困難を乗り越えていくんですが、最後の最後で少年の目が見えなくなってしまうんですね。んで、別世界にたどり着いたところで、少年が「空は晴れてる?」みたいなことを言って、オッサンが「ああ」みたいな返事をするんだけど、実際は曇っててそこを鳥が一羽とんでいく、んで二人笑顔で歩いてくみたいな最後だった気がする。なんか白黒だったような。あれ何だったんだろう。
とまぁシリアスな映画の話をしてなんとなくシリアスに閉めてみるのでした。(をひ
…ピロウズ暴れすぎて足が筋肉痛です。
10 . September
いや、なんかネウロ読んだ時にね、笹塚さんって誰かに似てるなぁ、と思ってたわけですよ。後で笹塚さんを思い出そうとしても誰かが先に出てくる。

その正体はカイル・ハイドさんでした。ウィッシュルームの主人公さんです。なんかね、改めてプレイしてみると、性格は似てないんだけど、醸し出す雰囲気が私的にそっくりなんですよ。設定とかに多少共通点もあるし。
えーと、ハイド氏の説明を軽くしとくと、ハイド氏は過去に、同僚であり親友であったブラッドリーとニューヨークで刑事をしてました。しかし、巨大犯罪組織「ナイル」の潜入捜査中にブラッドリーは警察を裏切り情報を流していたことが発覚。逃走するブラッドリーを追ったハイド氏は、「何故だ」という問に答えなかったブラッドリーを怒りまかせに撃ち、彼は埠頭に落ちるが、彼の死体はあがらなかった。ブラッドリーが死んでいないと確信したハイド氏は、早々に死体捜索を打ち切った警察に見切りをつけ、刑事を辞める。その後は、表向きは家庭用品のセールスマン、裏でいわくつきの探し物を見つける仕事をしながらブラッドリーを捜している。
ってなお人です。私的に似てる点を挙げてみましょう。

・まずアゴヒゲ(笑)
(ああくそぅパソコンじゃないから太字とかできねぇ…面白くない!!(ぁ)
・(元)刑事
・なんかくたびれてる
・服装もくたびれ気味
・目が死んでる
・どうやら酒飲み
・オッサン(笑)
(笹塚31歳、ハイド氏33歳(素直に年齢と言え

因みにハイド氏の性格はゲームの登場人物曰く「無愛想で後腐れなさそうでそのくせ人の痛みを知ってる」(うろ覚え)だそうで。…笹塚さんも後腐れとかはなさそうだなぁ。……いや、絶対ないな。


では、表情がそこまで豊かでないわりに、不快な時には猛烈に嫌な顔をするハイド氏を。…似てないけど。っつーかオッサン書いたの多分初めてだよ。私が描くと5歳ほど若返る(笑)



ついった
カウンター
キリ番の報告は任意でいいです。踏み逃げ上等。一応イラスト等のリクは受けます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/10 雷瀬]
[02/05 くろ]
[01/31 C]
[12/04 くろひ]
[10/28 雷瀬]
世界樹
プロフィール
HN:
嶺崎 佐
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
ゲーム、音楽、絵を描く(落書き含む)、映画鑑賞
自己紹介:
一人楽しすぎるぜー!
を地でいくひきこもり予備軍ヲタ。
やたら、マイナーなバンドが好きだったりゲームばっかしてたりアホな絵ばっか描いてたりする。
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
バーコード
アクセス解析
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]