忍者ブログ
色んな方向に中途半端にオタクな嶺崎の完全自己満足ブログ。
21 . July
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01 . January
bb5b7cda.jpg

































おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。
年賀状多分元旦に届かないと思うけど石とか投げずにどうか今年もよろしくお願いいたしま(ry


絵はもっとちゃんと描きこもうと思ったんですが力尽きましたorz
そして予約機能って便利だよね(ボソッ←

PR
27 . December
があるとよく衝動買いをしてしまいます。たとえ消えにくそうな消しゴムだろうと、ぜってー使わねーor使い切らねーだろって感じのノートだろうととりあえず買ってしまいます。しかし文房具って思いのほか高かったりするので財布がすぐ空になります。非常になんとかしていただきたい。(お前がな←
マスキングテープも最近やたら増えた。頑張って消費せねば。まぁこれば教科書とかノートにぺたぺたやってりゃ何とかなるかなぁ。

そしてシャーペン持って紙の前に座ると「うっかり うっかり」と言わんばかりにらくがきをし始めるこの腕をなんとかしていたd(ry おかげでFFはちょっと進んだのに勉強が全く進んでいません。雛チョコボかわいいよ雛チョコボ。

そして年賀状の宛先の情報編集をしてたら足が浮腫んで痛い。きっと理由は寒さと寝不足と運動不足だ…←




81d4ecc8.jpg


















そしてアナログ絵スキルが激しく下がった気がしなくものない…


21 . December

ボスでつまずいたのでとりあえずFF13を中断していい加減勉強したいと思います。
とりあえず、パーティーメンバーが全員揃って合流したところまではやりました。15時間前後くらい。多分。確認してないけど。

なんか世間では色々言われてるみたいですが私は結構楽しんでやってますwってかバトルが面白いから飽きないね。でも飽きないからといってずっとやってると頭パーン!なってゲームオーバー率高くなるんで13は休み休みやったほうがいいと思う。


次から少し語ってみようかなー。

17 . December
空気を読んで、OP0巻とFF13をゲットしてきた←

FF13はとりあえずCGは流石って感じです。バトルも今のところ、サクサク進めて結構楽しいかも。まぁまだ魔法は使えないんでわかんないんですけどね。バトル方式自体は12を改良した感じなのかな。あと相変わらずスターウォーズっぽいところがあるけどそれ以上にFF7を意識してるかなぁって気がしたりしなかったり。そしてクラウドちゃんライトニングさん無双←

ストーリー自体はとりあえず今はネタバレしたくないので何も言わないけど、これだけは言わせてくれ…!


チ ョ コ ボ か わ い す ぎ 。



次からはOPの感想。こっちは若干(本当に若干だけど)ネタバレ挟む感じなんで下げます。
箇条書きの簡素なやつだけど。っていうか感想っていうか…って感じだけど。一応下げます(笑)

12 . December

テスト勉強しなきゃならないのにFFもうすぐ発売するしなんかレポート提出多いし音楽供給少ないしで絵を描くのも久しぶりでした。勉強しなきゃならんことが山ほどあるのに遊びの予定も盛りだくさんだぜ…!

こういう時は…仕方がないから寝ておこうか←


12_12.jpg









さっさと描こうとしたら案の定雑になった。誰ぞこれ。


春休みは…アサシンクリードとかベヨネッタとかしたいね。アサシンクリードいつの間に2が出た。
と、とりあえず遺言を残しておこうと思う\(^p^)/

ついった
カウンター
キリ番の報告は任意でいいです。踏み逃げ上等。一応イラスト等のリクは受けます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[02/10 雷瀬]
[02/05 くろ]
[01/31 C]
[12/04 くろひ]
[10/28 雷瀬]
世界樹
プロフィール
HN:
嶺崎 佐
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
ゲーム、音楽、絵を描く(落書き含む)、映画鑑賞
自己紹介:
一人楽しすぎるぜー!
を地でいくひきこもり予備軍ヲタ。
やたら、マイナーなバンドが好きだったりゲームばっかしてたりアホな絵ばっか描いてたりする。
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
バーコード
アクセス解析
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]